「ライザップゴルフに通いたいけど、料金が高いって聞くし実際どれくらいかかるんだろう?」「本当に効果があるの?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ライザップゴルフの料金内訳から安く通うコツ、支払い方法まで、初心者の方にも分かりやすく徹底解説します。ぜひ最後までご覧ください!
ライザップゴルフの料金はいくら?基本プランと内訳
ライザップゴルフの料金は大きく分けて「入会金」と「コース料金」の2つで構成されています。まずは基本的な料金体系を見ていきましょう。
料金プラン一覧(16回/24回/32回コース)
ライザップゴルフには主に3つの基本コースがあります。レッスン回数によって料金が変わりますので、自分の目標や予算に合わせて選べるのが特徴です。
コース | レッスン回数 | 期間目安 | コース料金(税込) |
---|---|---|---|
16回コース | 週2回×2ヶ月 | 約2ヶ月 | 382,800円 |
24回コース | 週3回×2ヶ月 | 約2ヶ月 | 541,200円 |
32回コース | 週4回×2ヶ月 | 約2ヶ月 | 686,400円 |
各コースとも1回のレッスンは約50分間のマンツーマン指導です。初心者の方でも安心して受けられる内容となっています。
入会金の金額と他のゴルフスクールとの比較
ライザップゴルフの入会金は55,000円(税込)です。これは全コース共通の料金となります。
一般的なゴルフスクールの入会金は0円〜30,000円程度のところが多いので、比較すると少し高めの設定です。ただし、後述する方法を使えば入会金を無料にすることも可能です。
体験レッスン付きゴルフ力診断の費用と内容
入会前に受けられる「ゴルフ力診断」は3,300円(税込)で受講可能です。約60分間で、専属トレーナーがあなたのスイングを診断し、レベルに合わせたアドバイスをしてくれます。
さらに現在は特典として、初回カウンセリングに加えて「無料体験レッスン」も受けられるようになっています。入会前にレッスンの雰囲気を知りたい方はぜひ活用しましょう。
実際にかかる総額シミュレーション
最も人気のある16回コースを例に、実際にかかる総額を計算してみましょう。
項目 | 金額(税込) |
---|---|
コース料金(16回) | 382,800円 |
入会金 | 55,000円 |
ゴルフ力診断 | 3,300円 |
合計 | 441,100円 |
これが16回コースを受講する際の基本的な総額です。ただし、この後ご紹介する方法を使えば、もっと安く始めることも可能です。
ライザップゴルフで受けられるサービス内容と料金の価値
高額な料金設定のライザップゴルフですが、その分充実したサービスが受けられます。具体的にどんなサービスがあるのか見ていきましょう。
マンツーマンレッスンの特徴とメリット
ライザップゴルフの最大の特徴は、専属トレーナーによるマンツーマンレッスンです。グループレッスンとは違い、あなただけのためのカリキュラムで指導を受けられます。
スイングの癖や弱点を的確に指摘してもらえるので、効率よく上達することが可能です。また、質問もしやすいので初心者の方でも安心して取り組めます。
専用アプリによるオンラインサポートの内容
レッスン以外の時間でも、専用アプリを通じてトレーナーに質問したり、アドバイスをもらうことができます。自宅での練習動画を送れば、添削してもらえるので効果的な自主練習が可能になります。
これによりレッスン時間外でも上達のためのサポートが受けられるのは大きなメリットです。
無料で利用できる自主練習システム
ライザップゴルフでは、施設の空き時間を使って無料で自主練習ができます。シミュレーションゴルフの設備を使って練習できるので、天候に左右されることなくいつでも練習が可能です。
予約制ですが、レッスン以外の日も通えるので、効率よく上達したい方には嬉しいサービスといえるでしょう。
手ぶらでOK!ゴルフ用具・ウェアのレンタルサービス
クラブやシューズ、ウェアなどのレンタルサービスも無料で利用できます。グローブだけは衛生上の理由からレンタル対象外ですが、それ以外は全て無料で借りられます。
仕事帰りに手ぶらで立ち寄れるので、忙しい方でも通いやすい環境が整っています。
最大14万円お得に!ライザップゴルフに安く通う5つの方法
ライザップゴルフは決して安いとは言えませんが、賢く利用すれば大幅に費用を抑えることが可能です。ここでは実際に利用できる節約テクニックをご紹介します。
ライザップ会員からの紹介で入会金が無料になる裏技
ライザップには紹介制度があり、既存のライザップ会員(ゴルフ以外のライザップサービスの会員も含む)からの紹介で入会すると、入会金55,000円が無料になります。
さらに、ゴルフ力診断(3,300円)も無料になるので、合計で58,300円もお得になります。知り合いにライザップ会員がいれば、ぜひ紹介してもらいましょう。
自主練習用キット「7Works Kit」を購入しない選択肢
入会時に勧められる自主練習用の「7Works Kit」は任意購入のアイテムです。フルセットで123,200円、ハーフセットでも87,780円するため、購入しなければその分の費用を節約できます。
必要なアイテムは、レッスンを進めながら必要に応じてAmazonや楽天などで個別に購入するほうがリーズナブルです。
一括払いで金利負担を節約する方法
ライザップゴルフでは分割払いも可能ですが、金利(実質年率19.8%)がかかります。例えば16回コースを60回払いにすると、金利だけで約25万円も追加負担が生じます。
可能であれば一括払いを選択し、不要な金利負担を避けるのが賢明です。どうしても一括払いが難しい場合は、できるだけ回数を少なくするよう心がけましょう。
法人会員特典を活用するテクニック
勤務先の会社がライザップの法人会員になっている場合、特別な優待が受けられます。入会金無料や分割手数料無料などの特典があるので、会社で福利厚生としてライザップと提携しているか確認してみるのもよいでしょう。
30日間全額返金保証を賢く利用する方法
ライザップゴルフには「30日間全額返金保証」があります。初回レッスンから30日以内であれば、理由を問わずコース料金の全額が返金されます。
「思っていたのと違った」「自分に合わなかった」など、満足できなかった場合は、この制度を利用することも選択肢の一つです。ただし、返金保証を利用した場合は再入会ができなくなるので注意が必要です。
ライザップゴルフの支払い方法を徹底解説
ライザップゴルフでは様々な支払い方法に対応していますが、選択肢によって総支払額が変わってきます。ここでは各支払い方法のメリット・デメリットをご紹介します。
銀行振込・デビットカードでの一括払いの流れ
コース料金を一括で支払う場合は、「銀行振込」か「デビットカード」の二択となります。現金やクレジットカードでの支払いには対応していないので注意しましょう。
銀行振込の場合は、入会手続き時に振込先口座が案内されます。デビットカードを利用する場合は、その場で決済が完了します。どちらの方法でも金利はかからないため、総支払額を抑えたい方にはおすすめです。
分割払いの金利と総支払額の具体的シミュレーション
分割払いを選択する場合、実質年率19.8%の金利がかかります。以下は16回コース(437,800円)を分割払いにした場合のシミュレーションです。
分割回数 | 月々の支払額 | 総支払額 | 金利負担額 |
---|---|---|---|
12回払い | 約40,600円 | 約487,200円 | 約49,400円 |
24回払い | 約22,400円 | 約537,600円 | 約99,800円 |
36回払い | 約16,400円 | 約590,400円 | 約152,600円 |
60回払い | 約11,500円 | 約690,000円 | 約252,200円 |
このように、分割回数が増えるほど総支払額も増えていきます。60回払いを選ぶと、金利だけで25万円以上も余計に支払うことになるので注意が必要です。
支払い方法別のメリット・デメリット比較
支払い方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
銀行振込(一括) | ・金利負担なし ・総支払額が最小限 |
・一度に大きな出費 ・手続きに手間がかかる |
デビットカード(一括) | ・金利負担なし ・その場で決済完了 |
・一度に大きな出費 ・口座に残高が必要 |
分割払い | ・初期負担が少ない ・月々の支払いが計画的 |
・金利負担が大きい ・総支払額が増える |
自分の経済状況に合わせて、最適な支払い方法を選びましょう。できるだけ総支払額を抑えたいなら一括払い、月々の負担を減らしたいなら分割払いが適しています。
初心者必見!ライザップゴルフの効果と費用対効果
ライザップゴルフは高額な費用がかかりますが、その効果はどうなのでしょうか?実際の成功例や費用対効果について見ていきましょう。
初心者でも上達できる?実際の成功例と期間
ライザップゴルフでは、初心者でも驚くほど短期間で上達した事例が多数あります。公式サイトによると、会員の約9割が目標スコアを達成しているとのこと。
特に100切りを目指す方には効果的で、2ヶ月間(16回コース)で平均30ストローク以上もスコアを縮めた例もあります。もちろん個人差はありますが、短期集中型の指導が初心者の上達には効果的なようです。
ゴルフ力診断だけ受けるメリットと活用法
入会を迷っている方は、まずゴルフ力診断(3,300円)だけ受けてみるのもおすすめです。診断ではショット別のレベル評価と、スコアアップのためのアドバイスがもらえます。
この診断結果をもとに、自分に足りないスキルや課題が明確になります。入会しなくても貴重なアドバイスが得られるので、今後の練習方針を立てる参考になります。
トレーナー変更は可能?追加料金は必要?
「トレーナーとの相性が合わない」と感じた場合でも安心してください。ライザップゴルフではトレーナーの変更が無料でできます。
変更を希望する場合は、店舗スタッフに相談するだけで対応してもらえます。追加料金は一切かからないので、自分に合ったトレーナーを見つけることが大切です。
自主練習の予約システムと利用のコツ
自主練習は前日または当日にアプリから予約できます。予約は先着順なので、人気の時間帯はすぐに埋まってしまうこともあります。
効率よく予約を取るコツは、早朝や夕方以降など、比較的空いている時間帯を狙うことです。また、自分が通っている店舗だけでなく、他の店舗の予約も取れるので、複数の店舗をチェックするのも有効です。
途中解約した場合の返金システムの詳細
ライザップゴルフには30日間の全額返金保証がありますが、それ以降は原則として返金されません。ただし、病気や怪我、転勤などの理由で通えなくなった場合は、個別に相談に応じてくれる場合もあります。
全額返金保証を利用する場合は、必ず店舗で手続きを行う必要があります。電話やメールでの手続きはできないので注意しましょう。
ライザップゴルフの料金に対する評判と口コミ
実際にライザップゴルフを利用した方々はどのような感想を持っているのでしょうか?料金に対する評価を中心に口コミを見ていきましょう。
実際に通った人の費用対効果の感想
「高額だけど、その価値は十分にあった」という声が多く見られます。特に短期間での上達を実感できた方からは満足度の高い口コミが寄せられています。
「2ヶ月で平均スコアが120から90台に改善した」「ドライバーの飛距離が30ヤード伸びた」など、具体的な成果を実感している方が多いようです。
一方で「もう少し長く通わないと効果が持続しない」という意見もあり、継続的な練習の重要性を指摘する声もあります。
「高い」と言われる理由と得られる価値の検証
ライザップゴルフが「高い」と言われる主な理由は、マンツーマンレッスンによる人件費とハイクオリティな設備投資にあります。一般的なゴルフスクールがグループレッスン中心なのに対し、ライザップは完全個室での1対1指導を行っています。
この料金に見合う価値があるかどうかは、個人の目標や予算によって異なります。短期間で確実に上達したい方や、効率的に練習したい方には十分な価値があると言えるでしょう。
まとめ:ライザップゴルフの料金は高いが、その価値と効果を考える
ライザップゴルフの料金は決して安くありませんが、マンツーマン指導や充実した設備、効率的なプログラムなど、提供されるサービスの質を考えると理解できる部分もあります。
特に「短期間で確実に上達したい」「効率的に練習したい」という方には、高い費用対効果が期待できるでしょう。逆に「じっくり時間をかけて上達したい」「予算に制約がある」という方は、他のゴルフスクールも検討する価値があります。
入会を検討している方は、まずゴルフ力診断を受けてみることをおすすめします。実際のサービスを体験した上で、自分に合っているかどうかを判断するのがベストです。
また、紹介制度や一括払いなどを活用すれば、総額をかなり抑えることができます。自分に最適な方法でライザップゴルフを利用し、ゴルフライフをより充実させましょう!