目次
チキンゴルフのセミパーソナルレッスンで気軽に上達!
- 道具一式レンタル無料
- カウンセリング無料
- 高性能シミュレーター完備
自分に合うドライバーシャフトで、ゴルフはもっと楽しくなる!
ドライバーの飛距離が伸び悩んでいたり、ボールが左右に曲がってしまったり…そんな悩みを抱えているなら、シャフトを見直してみるのがおすすめです。
ゴルフクラブのヘッドとグリップをつなぐ棒状のパーツであるシャフトは、スイングの安定性やボールの飛距離、方向性を左右する非常に重要な役割を担っています。 自分に合っていないシャフトを使い続けていると、なかなか上達できない原因になっているかもしれません。
自分に合ったシャフトを選ぶことで、以下のようなメリットが期待できます。
- 飛距離アップ: シャフトのしなりをうまく使えるようになり、ヘッドスピードが向上します。
- 方向性の安定: ミスヒットが減り、ボールの曲がり幅を抑えることができます。
- スイングの改善: シャフトがスイングをサポートしてくれるため、理想的なスイングがしやすくなります。
シャフトには、硬さ(フレックス)、重さ、調子(キックポイント)など、様々な種類があります。 例えば、ヘッドスピードが速い人は硬めのシャフト、ゆっくりな人は柔らかめのシャフトを選ぶのが一般的です。 また、ボールを高く上げたいなら先端側がしなる「先調子」、弾道を抑えたいなら手元側がしなる「手元調子」のシャフトが適しています。
この記事では、2025年最新のおすすめドライバーシャフトをランキング形式でご紹介します。それぞれのシャフトの特徴を詳しく解説するので、ぜひ自分にぴったりの一本を見つけて、ゴルフをもっと楽しんでください!
シャフトってそんなに大事だったんですね!全然気にしてなかったです…。
自分に合うシャフトを見つけるだけで、ゴルフは別次元の楽しさになるわ。
【1位】グラファ-イトデザイン TOUR AD FI
2025年のドライバーシャフトおすすめ人気ランキング、堂々の第1位はグラファイトデザインの「TOUR AD FI」です。 このシャフトは、近年の低スピン・低重心化が進むドライバーヘッドの性能を最大限に引き出すことを目的に開発された、次世代モデルとして注目を集めています。
TOUR AD FIの主な特徴
- 高初速・高打ち出し・低スピンの実現: 先端部分の剛性を高めつつ、シャフト全体が滑らかにしなる設計により、高い打ち出し角と低スピン量を両立。 これにより、飛距離効率の非常に高い理想的な弾道を生み出します。
- タイミングの取りやすさと安定性: シャフト全体がしなることで、スイングのタイミングが取りやすく、粘りのあるインパクトを可能にします。 また、先端の剛性が高いため、打点がブレてもヘッドが当たり負けしにくく、方向性が安定するのも大きな魅力です。
- 左へのミスを恐れず叩ける: シャフトの挙動が安定しており、つかまり過ぎないため、左への引っかけを気にすることなく、しっかりと振り抜くことができます。 フッカーや左へのミスが怖いゴルファーにとっては、まさに最強の武器となり得るシャフトです。
どんなゴルファーにおすすめ?
TOUR AD FIは、特に以下のようなゴルファーにおすすめです。
- 安定性を保ちながら飛距離を伸ばしたい方
- 高弾道・低スピンの理想的な球筋を打ちたい方
- 左へのミスを気にせず、思い切りドライバーを振りたい方
- ヘッドスピードが速めで、シャフトにしっかりと負荷をかけられるアスリートゴルファー
試打したプロからは、「振りやすい」「ボールが上がるのに左に行かない」といった高評価が続々と上がっており、発売前の国内男女ツアーで既に優勝者を生み出すなど、その性能は折り紙付きです。
左を気にせず叩けるのは大きなアドバンテージね。特に競技志向のゴルファーには心強い味方よ。
【2位】フジクラ 24 VENTUS ブルー
続いて第2位にランクインしたのは、ツアープロから絶大な支持を得るVENTUSシリーズの最新作「フジクラ 24 VENTUS ブルー」です。 初代VENTUSブルーの正統後継モデルとして、さらなる進化を遂げて登場しました。
24 VENTUS ブルーの主な特徴
- 進化した「VeloCore Plusテクノロジー」: オフセンターヒット時のヘッドのねじれを抑制する独自の「VeloCoreテクノロジー」がさらに進化。 これにより、打点がブレた際の安定性が格段に向上し、サイドスピンを極限まで抑えることで、驚異的な直進性を実現しています。
- 安定性と飛距離性能の高次元での両立: 先端部の剛性を前作以上に高めることで、叩きに行っても左へのミスが出にくい設計になっています。 それでいて、手元側のしなり感はマイルドになっており、タイミングの取りやすさも兼ね備えています。 この絶妙なバランスが、安定したフェアウェイキープと飛距離アップを両立させます。
- 万人受けする振りやすさ: 初代モデルやTRブルーと比較して、クセが少なく振りやすいフィーリングに仕上がっています。 これまでVENTUSシリーズを「ハードで難しい」と感じていたゴルファーにも、ぜひ一度試してほしいシャフトです。
どんなゴルファーにおすすめ?
24 VENTUS ブルーは、特に以下のようなゴルファーにおすすめです。
- とにかく方向性を安定させ、フェアウェイキープ率を上げたい方
- 打点のバラつきに悩んでおり、ミスヒットに強いシャフトを求めている方
- 左への引っかけを嫌う、どちらかといえばフェードヒッターの方
- 飛距離と安定性の両方を高いレベルで実現したい欲張りな方
初代の良さであるタイミングの取りやすさと、TRシリーズのような走り感を併せ持った、まさに”いいとこ取り”のシャフトと言えるでしょう。 スペック選びさえ間違えなければ、幅広いゴルファーにとって強力な武器となるはずです。
ミスに強いって、僕みたいな初心者にはすごく嬉しいです!
【3位】三菱ケミカル TENSEI Pro Black 1K Core
ランキング第3位は、三菱ケミカルがアスリートゴルファー向けに開発した元調子系シャフトの集大成、「TENSEI Pro Black 1K Core」です。 その名の通り、精悍なオールブラックのデザインが特徴的で、ハードヒッターが求める性能を凝縮した一本です。
TENSEI Pro Black 1K Coreの主な特徴
- 革新的な「1K Core」テクノロジー: 高性能素材である「1Kクロスカーボン」を、従来の最外層ではなくシャフトの内層(CORE)に配置。 これにより、設計の自由度が高まり、手元側をしならせつつ中間から先端にかけての剛性を極限まで高めることに成功しました。
- 強烈なタメと加速感: 手元部分がしなることで、切り返しで自然かつ力強い「タメ」を作り出します。 そして、ダウンスイングではその溜めたパワーを一気に解放し、強烈なしなり戻りでヘッドを加速させ、爆発的な飛距離を生み出します。
- 叩いても左に行かない絶対的な安定感: 中間から先端にかけての剛性が非常に高いため、強振してもヘッドが暴れず、当たり負けしません。 これにより、引っかけやチーピンといった左へのミスを徹底的に排除。 パワーヒッターが安心して振り抜ける、絶大な信頼感を提供します。
どんなゴルファーにおすすめ?
TENSEI Pro Black 1K Coreは、特に以下のようなハードヒッター、アスリートゴルファーにおすすめです。
- とにかく左へのミスを消したい方
- 自分のパワーを余すことなく飛距離に変えたい方
- 低スピンの強弾道で、ランでも飛距離を稼ぎたい方
- 手元がしなるシャフトで、タメを作る感覚を大事にしたい方
まさに「振った分だけ飛ぶ」を体現したようなシャフトであり、飛距離と方向性の両方を高いレベルで求めるパワーヒッターにとって、最高のパフォーマンスを引き出してくれる相棒となるでしょう。
パワーをロスなく伝えたい人向けね。このシャフトを使いこなせたら、鬼に金棒よ。
【4位】USTマミヤ LIN-Q RED EX
ランキング第4位は、飛距離性能を徹底的に追求したUSTマミヤの「LIN-Q RED EX」です。 “とにかく飛ばしたい”というゴルファーの純粋な願いに応えるべく開発された、弾き感抜群のシャフトです。
LIN-Q RED EXの主な特徴
- 圧倒的な飛距離性能: シャフト全長に高強度・高弾性のカーボン繊維「トレカ®T1100G」を採用し、インパクトのエネルギーを効率よくボールに伝達。 さらに先端部には「トレカ®M40X」を配置することで、当たり負けしない「押し感」の強いインパクトを実現し、高初速と低スピンを両立させます。 これにより、キャリーだけでなくランでも飛距離を稼げる強弾道が可能になります。
- 安定感のあるタメと振り抜きやすさ: 中調子でありながら、トップからの切り返しでは粘りのあるしなりで安定したタメを作りやすいのが特徴です。 ダウンスイングからインパクトにかけては横方向のブレが少なく、フォロースルーまでスムーズに振り抜けるため、打球の方向性もアップします。
- 叩ける弾き系シャフト: 手元側の剛性が高く、先端側が走る「弾き系」のシャフトですが、強振しても暴れにくい安定性を追求しています。 これにより、ゴルファーは安心してヘッドを叩きにいけ、シャフトの性能を最大限に引き出すことができます。
どんなゴルファーにおすすめ?
LIN-Q RED EXは、特に以下のようなゴルファーにおすすめです。
- 何よりも飛距離を追い求めたい方
- 高初速・低スピンの強弾道で飛ばしたい方
- 弾き系のシャフトが好きで、叩きに行っても安定するモデルを探している方
- ドロー系のボールで飛距離を稼ぎたい方
試打したゴルファーからは「330ヤードが日常になる」といった声も上がるほど、その飛距離性能は折り紙付きです。 飛距離に悩むゴルファーにとって、まさに”運命のシャフト”となり得る一本と言えるでしょう。
【5位】グラファイトデザイン TourAD GC
ランキング第5位は、操作性と安定性の高いバランスを追求したグラファイトデザインの「TourAD GC」です。 “Great Control”を意味するその名の通り、ゴルファーが意図した通りにボールを操ることを可能にする、新時代のニュートラルなシャフトです。
TourAD GCの主な特徴
- クセのない素直なしなり: 部分的に大きくしなるポイントを意図的に作らず、シャフト全体がスムーズにしなる設計になっています。 これにより、スイングタイプを選ばず、多くのゴルファーにとってタイミングが取りやすく、振りやすいシャフトに仕上がっています。
- 高いコントロール性能と安定性: 先端剛性を高めることで、インパクトで当たり負けせず、ヘッドのブレを抑制。 さらに、シャフトのねじれやつぶれも抑えられているため、方向性が非常に安定します。 左への引っかけを嫌うゴルファーも安心して叩いていけます。
- 現代のクラブヘッドとの相性抜群: 近年の高慣性モーメント化が進む大型ヘッドとの相性も考慮されています。 ヘッドの性能を最大限に引き出しつつ、操作性を損なわないため、最新のドライバーとの組み合わせでその真価を発揮します。
どんなゴルファーにおすすめ?
TourAD GCは、特に以下のような中級者から上級者のゴルファーにおすすめです。
- 方向性を重視し、安定した弾道でコースを攻略したい方
- 左へのミスを恐れず、しっかり振り抜きたいフェードヒッター
- シャフトの余計な動きを嫌い、自分のスイングでボールをコントロールしたい方
- 純正シャフトでは物足りなさを感じ始めた方
石川遼プロが使用し、すぐに結果を出したことでも話題になりました。 突出した飛距離性能というよりは、安定性の高さで平均飛距離を伸ばし、スコアメイクに貢献してくれる、信頼性の高い一本です。
飛距離よりもスコアメイクを重視するなら、こういう安定性の高いシャフトは賢い選択よ。
【6位】フジクラ VENTUS TR BLUE
ランキング第6位は、PGAツアーをはじめ世界中のトッププロから絶大な信頼を得ている「フジクラ VENTUS TR BLUE」です。 大ヒットしたVENTUS BLUEの安定性をさらに進化させたモデルで、”TR”は”Tour Rated”(ツアー評価)を意味します。
VENTUS TR BLUEの主な特徴
- 圧倒的な安定性と直進性: VENTUS BLUEをベースに、中間部の剛性をさらに高める「VeloCore Technology」に加えて、ねじれを抑える素材を配置。 これにより、切り返しからダウンスイングにかけてのシャフトの暴れを極限まで抑制し、インパクトの再現性が格段に向上。 とにかく曲がらない、直進性の高い強弾道を生み出します。
- 叩いても左に行かない安心感: シャフト全体がしっかりしており、特に先端の剛性が高いため、パワーヒッターが思い切り叩きにいっても当たり負けせず、左への引っかけを恐れることなく振り抜けます。 フェードヒッターや、左のミスを消したいゴルファーにとって非常に頼りになる存在です。
- プロが求める操作性: シャフトのしなり量が少なく、挙動が安定しているため、ドローやフェードといった球筋の打ち分けがしやすいのも特徴です。 競技志向の上級者やプロが求める、繊細な操作性を実現しています。
どんなゴルファーにおすすめ?
VENTUS TR BLUEは、特に以下のようなヘッドスピードが速めの中上級者〜プロにおすすめです。
- とにかく左右のブレを抑え、方向性を安定させたい方
- 切り返しのテンポが速く、シャフトのしなり過ぎを嫌う方
- 高弾道かつ低スピンの強い球で、風に負けない弾道を打ちたい方
- VENTUS BLUEでは少し物足りなく感じ、よりハードなスペックを求める方
VENTUS BLUEとVENTUS BLACKのちょうど中間に位置するような性能で、安定性を重視しつつも、操作性を失いたくないというゴルファーに最適な一本です。
プロは再現性を何より重視するから。このシャフトの安定性は本物よ。
【7位】フジクラ SPEEDER NX VIOLET
ランキング第7位は、スピーダーらしい”走り感”と”弾き感”に、さらなる安定性をプラスした「フジクラ SPEEDER NX VIOLET」です。 大人気SPEEDER NXシリーズの第4世代モデルとして登場し、多くの女子プロも使用しています。
SPEEDER NX VIOLETの主な特徴
- 新テクノロジー「DHX」によるヘッドスピードアップ: 新たに搭載された「DHX(Dual Handlebar Cross Technology)」により、シャフトのねじれを抑えつつ、効率的なしなり戻りを実現。 これにより、ゴルファーが意識せずともヘッドスピードが向上し、飛距離アップに繋がります。
- ブレずに走る安定感: チップ側(先端側)の剛性を高めることで、近年の高慣性モーメントヘッドでもインパクトで当たり負けせず、ヘッドのブレを抑制します。 “走る”シャフトでありながら、左への引っかけを恐れずに振っていける安定感を両立しています。
- 操作性の良さと心地よいインパクト: インパクト前にヘッドをググッと押してくれるような加速感があり、厚い当たりを実感できます。 それでいてシャフトの挙動にクセがなく、ドローやフェードといった弾道のコントロールがしやすいのも魅力です。
どんなゴルファーにおすすめ?
SPEEDER NX VIOLETは、特に以下のようなゴルファーにおすすめです。
- スピーダーシリーズの弾き感や走り感が好きな方
- 楽にヘッドスピードを上げて飛距離を伸ばしたい方
- 右へのプッシュアウトやスライスに悩んでいる方
- 操作性と安定感を両立したシャフトを求めている方
SPEEDER NXシリーズの初代(ブルー)の後継モデルとされ、クセのない振りやすさを受け継ぎながら、より安定感を高めたシャフトです。 飛距離性能と安定性のバランスに優れており、幅広い層のゴルファーにフィットする可能性を秘めています。
スピーダーらしい走り感は健在ね。楽に飛ばしたい人にはピッタリかも。
【8位】三菱ケミカル Diamana WB
ランキング第8位は、”白マナ”の愛称で知られる元調子系シャフトの正統後継モデル、「三菱ケミカル Diamana WB」です。 Diamanaブランドの第6世代として、伝統を受け継ぎながらも新たな進化を遂げた一本です。
Diamana WBの主な特徴
- 伝統と革新の融合 “動く元調子”: “白マナ”の系譜である元調子シャフトですが、単に硬くて叩けるだけでなく、シャフト全体が滑らかにしなる「動き」を兼ね備えているのが最大の特徴です。 これにより、従来の元調子シャフトの安定感はそのままに、程よいつかまりとタイミングの取りやすさを実現しています。
- 「New Tip Technology」による安定性: 先端部のねじれを最適化する新技術を採用。 これにより、インパクト時のヘッドのブレを抑制し、方向安定性を高めています。 飛距離よりも方向性を重視し、安定した弾道でコースを攻略したいゴルファーに最適です。
- 低スピンの強弾道: 元調子シャフトならではの低スピン性能も健在です。 吹け上がりを抑え、風に負けない力強い弾道で飛距離を稼ぐことができます。 どんなヘッドと組み合わせても、ある程度スピンを抑えてくれる効果が期待できます。
どんなゴルファーにおすすめ?
Diamana WBは、特に以下のようなゴルファーにおすすめです。
- 元調子シャフトが好きだが、少しはシャフトの動き(しなり)も感じたい方
- 飛距離性能よりも、左右のブレを抑える方向安定性を最優先したい方
- 低スピンの強い弾道で、安定してフェアウェイをキープしたい方
- ハードヒッターだけでなく幅広いゴルファーにマッチしますが、スライスに悩むゴルファーにはつかまりにくく感じられる可能性があります
従来の”白マナ”のイメージを良い意味で裏切る、しなやかさとつかまりを併せ持った新しいタイプの元調子シャフトです。 これまで元調子を敬遠していたゴルファーにも、新たな発見をもたらしてくれるかもしれません。
【9位】USTマミヤ The ATTAS V2
ランキング第9位は、”ど真ん中”の性能で多くのゴルファーから支持を得た「The ATTAS」の正統後継モデル、「USTマミヤ The ATTAS V2」です。 クセのない振り心地と安定性をさらに進化させ、現代の大型ヘッドとの相性も抜群です。
The ATTAS V2の主な特徴
- 新時代の”ど真ん中”調子: シャフトの挙動が非常にニュートラルで、クセがありません。 これにより、スイングタイプやヘッドを選ばず、幅広いゴルファーにフィットします。 シャフトが余計な動きをしないため、ヘッドの性能を素直に引き出し、スイング通りの弾道を打ちやすいのが最大の魅力です。
- “どまっすぐ”を実現する高い直進性: 先端部に4軸カーボンシートと高弾性・高強度の「トレカ®M40X」をダブルで採用。 これにより先端剛性が高まり、インパクト時の当たり負けやヘッドのブレを抑制。 “どまっすぐ”というキャッチコピーの通り、非常に高い直進性を実現しています。
- タイミングの取りやすさと安定感: 前作よりもシャフト全体が締まった特性を持ちながらも、切り返しでは中間部分が程よくしなり、タイミングが取りやすいのが特徴です。 挙動が安定しているため、ショットごとの弾道のバラつきが少なく、フェアウェイキープ率の向上が期待できます。
どんなゴルファーにおすすめ?
The ATTAS V2は、特に以下のようなゴルファーにおすすめです。
- クセのない中調子のシャフトを探している方
- ヘッドの性能を最大限に引き出したい方
- 飛距離よりも方向安定性を重視する方
- ドライバーショットの弾道を安定させたい方
初代「The ATTAS」が好きな方はもちろん、シャフト選びで迷っている方や、自分のスイングに合う基準となる一本を探している方にも最適なシャフトです。 まさに”万能”と呼ぶにふさわしい、扱いやすさと安定性を兼ね備えています。
基準になるシャフトを知っておくのは大事。迷ったらまずこれを試すのもアリね。
【10位】グラファイトデザイン TourAD VF
ランキング第10位は、”Victory Force”(勝利の力)の名を冠した、叩ける元調子系シャフト「グラファイトデザイン TourAD VF」です。 風に負けない強弾道と圧倒的な飛距離性能を求めるハードヒッターのために設計されました。
TourAD VFの主な特徴
- 振り遅れない手元調子: 手元部分に高強度高弾性素材「トレカ®M4X」を採用。 これにより、手元調子にありがちな切り返しでのもたつきや振り遅れを防ぎ、シャープな振り抜きを実現します。 手元がしなる感覚はありつつも、スムーズにヘッドが戻ってくるのが特徴です。
- 当たり負けしない高剛性設計: 先端から中間部にかけては、さらに高強度な「トレカ®T1100G」を使用し、シャフト全体の剛性を高めています。 これにより、インパクトで当たり負けすることなく、スイングのエネルギーを効率よくボールに伝え、爆発的なボール初速を生み出します。
- 低スピン・低弾道で左を消す: シャフトの挙動が安定しており、先端剛性が高いため、つかまり過ぎを抑え、左へのミスを軽減します。 吹け上がりを抑えた低スピン・低弾道の強い球筋で、風の強い日でも安心して叩いていけるシャフトです。
どんなゴルファーにおすすめ?
TourAD VFは、特に以下のようなヘッドスピードが速いアスリートゴルファーにおすすめです。
- 左へのミスを気にせず、思い切り叩いていきたい方
- 飛距離と安定性を高いレベルで両立させたい方
- 弾道を低く抑え、風に負けない強弾道を打ちたい方
- 手元調子が好きだが、振り遅れに悩んでいる方
TourADシリーズの中で最も低弾道という位置づけであり、パワーがないとボールが上がらずキャリー不足になる可能性もありますが、条件が合えば圧倒的な飛距離と安定性をもたらしてくれる、まさにハードヒッター向けの”武器”と言えるでしょう。
ボールが上がらないと飛ばないイメージでしたけど、そうじゃないんですね…?
ドライバーシャフトのおすすめ人気ランキングのまとめ
ここまで2025年最新のドライバーシャフトおすすめ人気ランキングTOP10をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
今回ランクインしたシャフトは、それぞれに個性があり、異なるタイプのゴルファーに向けた特徴を持っています。
- 安定性重視で左を気にせず叩きたいハードヒッターには、「TOUR AD FI」や「TENSEI Pro Black 1K Core」、「VENTUS TR BLUE」、「TourAD VF」などが候補になるでしょう。
- 飛距離と安定性を高次元で両立させたいなら、「24 VENTUS ブルー」や「SPEEDER NX VIOLET」がおすすめです。
- とにかく飛距離を追求したいという方は、「LIN-Q RED EX」が面白い存在です。
- クセのない振りやすさで、安定したショットを打ちたい方には、「TourAD GC」や「The ATTAS V2」がフィットする可能性が高いです。
- 伝統の”白マナ”に新たな感覚を求めるなら、「Diamana WB」を試してみる価値があります。
自分に合うシャフトを見つけるためのポイント
最適な一本を見つけるために最も重要なのは、自分のスイングタイプと求める弾道を理解することです。
- スイングテンポ: ゆったり振るタイプか、クイックに切り返すタイプか。
- 持ち球: ドロー系か、フェード系か。
- 悩み: スライスが多いのか、引っかけが多いのか。弾道が高すぎるのか、低すぎるのか。
これらの要素を自己分析した上で、今回のランキングで気になったシャフトの特性と照らし合わせてみてください。
そして、最終的に最も大切なのは実際に試打してみることです。スペックの数値だけではわからない振り心地やタイミングの取りやすさを、ぜひご自身のスイングで体感してください。 ゴルフショップのフィッティングサービスなどを活用するのも非常に有効な手段です。
自分にぴったりのシャフトは、あなたのゴルフを劇的に変える可能性を秘めています。この記事が、あなたの最高の相棒を見つけるための一助となれば幸いです。
スペック表だけじゃわからないことが多いから、最後は必ず自分で振って確かめること。それが一番の近道よ。
チキンゴルフのセミパーソナルレッスンで気軽に上達!
- 道具一式レンタル無料
- カウンセリング無料
- 高性能シミュレーター完備