サイドベットってなに?
「サイドベット」って言葉、聞いたことありますか?
これは、ゴルフのスコアとは別のルールで行う「賭け」のことです。 仲間とのラウンドをいつも以上に盛り上げるための、いわばスパイスのようなものなんです。
日本では昔から「ニギリ」という言葉で親しまれてきました。 もちろん、賭けと言ってもランチを奢る程度の可愛いものから、本格的なものまで様々。
いつものゴルフにちょっとした緊張感と楽しさをプラスしてくれるのが、サイドベットの魅力です。

「ニギリ」って言葉もよく聞くよね!同じ意味で使われることが多いかな。



賭けって聞くと、なんだかドキドキしますね…!でも、ちょっと面白そうかも。
代表的なサイドベットの種類とルール
サイドベットには、本当にたくさんの種類があります。 シンプルなものから、ちょっと頭を使う複雑なものまで、参加するメンバーのレベルや好みに合わせて選べるのが良いところ。
今回は、その中でも特にポピュラーで盛り上がる代表的なサイドベットをいくつか紹介しますね。
ナッソー
「ナッソー」は、サイドベットの中でも最も古くから親しまれている、いわば王道スタイルです。 ルールはとてもシンプルで、3つの勝負で構成されています。
- フロントナイン:前半9ホールのスコアで勝負
- バックナイン:後半9ホールのスコアで勝負
- トータル:18ホール全体のスコアで勝負
それぞれの勝負にポイント(例えば1ポイントずつ)を割り振り、最終的に獲得したポイント数で競います。 3つの勝負があるので、前半で負けても後半で取り返したり、最後まで逆転のチャンスがあるのが面白いところです。
オリンピック
「オリンピック」は、グリーン上でのパッティングが勝負の鍵を握るゲームです。
全員がグリーンに乗った時点からスタートし、ピンからの距離に応じてポイントが決まります。
一般的には、ピンから一番遠い人から順に「金(4点)」「銀(3点)」「銅(2点)」「鉄(1点)」となり、そこから1パットでカップインできた場合のみ、そのポイントを獲得できます。 グリーン外からのチップインにはボーナスポイント(例:5点)が与えられるルールもあり、最後まで気が抜けません。
ラスベガス
「ラスベガス」は、4人プレーの際に盛り上がるチーム戦のサイドベットです。 2人1組のペアになり、ペアのスコアを組み合わせて2桁の数字を作り、その差を競います。
例えば、Aチームの2人が「4」と「5」で回った場合、スコアの良い方を十の位にして「45点」。Bチームが「5」と「6」なら「56点」。このホールのポイントは、その差である「11点」となります。
ペアの組み合わせはホールごとに変わるルールもあり、誰と組むかという運の要素も大きいのが特徴です。
スキンズ
「スキンズ」または「スキンズマッチ」は、各ホールに懸けられたポイントを、そのホールで一番良いスコアを出した人が総取りする、分かりやすいルールです。
もし、複数のプレイヤーが同じベストスコアで引き分けた場合は、そのホールのポイントは次のホールに持ち越されます。これを「キャリーオーバー」と呼びます。
キャリーオーバーが続くと、1つのホールに大量のポイントが懸かることになり、一発逆転のチャンスが生まれます。プロのトーナメントでも採用されることがある、非常にエキサイティングなゲーム方式です。



キャリーオーバーって燃えますね!一発逆転がありそうで、最後まで諦めずに済みそうです!
初心者におすすめのサイドベットは?
サイドベットに初めて挑戦するなら、ルールがシンプルで、個人の技量があからさまに出にくいものがおすすめです。
例えば、1ホールごとに勝敗が決まる「ヨコ」という賭け方があります。 これなら、1つのホールで大叩きしても、そのホールの1敗で済むので、初心者でも安心して楽しめます。
また、自分のスコアに応じてポイントが加算されていく「オリンピック」も分かりやすいでしょう。 チーム戦の「ラスベガス」や「お友達」も、上級者とペアを組むことで勝てるチャンスがあるので、初心者でも気負わずに参加できますよ。



最初はオリンピックみたいに、自分のスコアでポイントが貯まっていくのが分かりやすくていいかもね!
サイドベットを楽しむためのマナーと注意点
サイドベットはゴルフを何倍も楽しくしてくれますが、あくまで「遊び」の一環です。
夢中になりすぎて、本来のゴルフのマナーを忘れてしまっては本末転倒。全員が気持ちよくプレーするために、いくつか注意点を確認しておきましょう。
プレーファストを心がける
サイドベットで一番気をつけたいのが、プレーの遅延です。
ポイント計算やお金のやり取りに夢中になって、自分の打順に気づかなかったり、グリーン上で時間をかけすぎたりするのは絶対にNG。周りの組にも迷惑がかかってしまいます。
スコアの計算などは、カートでの移動中やホールの合間の時間を使って、スマートに行いましょう。常にプレーファストを最優先するのが、サイドベットを楽しむための絶対条件です。
賭け金は「ランチ代」程度に
仲間と楽しむサイドベットの鉄則は、負けても誰も気まずくならない金額に設定することです。
具体的な目安としては、ゴルフ場の「ランチ代」や「帰りのコーヒー代」程度が一般的です。
金額が大きくなると、プレーがギスギスしてしまったり、後々の人間関係に影響したりする可能性も…。お金のためではなく、あくまでゴルフを盛り上げるためのスパイスとして、誰もが笑顔で終われる範囲で楽しみましょう。



「今日のランチは負けた人がおごりね!」くらいが、みんなでワイワイ楽しめて平和だよね♪



それなら僕も安心して参加できます!勝って先輩にご馳走したいな〜!
法律(賭博罪)との関係は?
お金を賭けるとなると、法律的に大丈夫なの?と心配になる方もいるかもしれません。
ここでは、法律との関係について、Q&A形式で解説します。
- Q. 賭けゴルフは違法(賭博罪)になりますか?
-
A. 日本の法律では、公営競技などを除き、金銭や品物を賭ける行為は「賭博罪」として禁止されています。したがって、ゴルフで金銭を賭ける行為も、原則としては賭博罪に該当する可能性があります。
- Q. 少額なら問題ないって聞いたけど?
-
A. 刑法には「一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない」という但し書きがあります。これは、その場で消費されるような飲食物など、ごく少額のものを賭ける場合は処罰されない、という意味です。
- Q. 結論として、どうすればいいの?
-
A. 法律的なリスクを避けるためにも、賭け金は「ランチ代」や「ジュース代」など、社会通念上「一時の娯楽」と認められる範囲の少額にとどめることが非常に重要です。高額な金銭のやり取りは、トラブルや法律違反のリスクを高めるだけなので、絶対にやめましょう。
まとめ:サイドベットでいつものゴルフを何倍も楽しもう!
今回は、ゴルフがもっと楽しくなる「サイドベット」について解説しました。
サイドベットは、ルールとマナーをしっかり守れば、いつものラウンドに適度な緊張感とワクワク感をプラスしてくれる、最高のスパイスになります。
たくさんの種類があるので、ぜひ今回の記事を参考にして、自分たちのレベルや関係性に合ったものを選んでみてください。
次のラウンドでは、サイドベットを取り入れて、ゴルフ仲間との絆をさらに深めてみてはいかがでしょうか?



ルールを守って、安全に!みんなでゴルフを楽しもうね!